ずいぶん久し振りなような気がします^^;
ドクヘリのシミュレーションは12月5日以来。ちょっと間が開いただけで、妙に久しぶりな気がするのは気のせい?

入間東部地区消防組合訓練場。
ウチを12時10分に出て、12時50分に到着。もっと近いのかな?と思ったけど、意外とかかりました。
脚立を担いで「ドクヘリの訓練撮りたいんですけどー?」とお話ししたところ、この辺だったらいいんじゃない?とのことで、庁舎の際まで入れていただきました。ありがとうございます。
訓練は、庁舎近くの交差点での交通事故発生という想定で13時半ちょい前に開始。
|

13:33
訓練は救急車現着〜ドクヘリ要請〜ランデブーポイント選定(入間東部地区消防組合訓練場)〜ランデブーポイントへの移動…というところまで進行。
これは、訓練場に隣接する駐車スペースの車両を移動するという場面です。

13:36
場外の安全確保作業を開始。

13:40
ほぼ真北からドクターヘリが登場。

13:41
東〜南に回って進入開始。

13:41
誘導中。

13:41
アプローチ。

13:42
着陸。

13:42
整備さんが救急車を誘導。

13:42
救急車がヘリの近くへ移動。

13:42
ドクターとナースが救急車へ。

13:43
整備さんはストレッチャーを救急車へ。

13:43
機長さん。

13:45
ランデブーポイントや要請手順の簡単な打合せ。

13:47
ここで、手順の説明会です。

13:50
せっかくなので、庁舎と訓練塔をバックに全景☆

13:50
ヘリアップで☆

13:55
真後ろ☆

13:59
説明が終わり、訓練再開。
救急車から患者さんをドクヘリのストレッチャーに移し、後ろのドアまで移動。

13:59
機内に収容。

14:01
ヘッドイモビライザーが付いてるだけでも、超痛々しげです。

14:01
な〜んか、AS365とEC135を足して4を掛けた(?)みたいな音がするな〜と思って見上げたら
MH2000の「みゅーぱるε」が飛んでました。

14:02
エンジンスタート。

14:02
整備さんが関係者に一礼。

14:03
整備さん搭乗。

14:03
OK!(または"ウーッ"(コロッケ謎※))

14:03
誘導の方もOK!(または"ウーッ"(おいしくって謎※))

14:03
上がれ〜!

14:04
離陸!

14:04
TA級で上昇。

14:04
基地病院到着予定は4分後(早っ)。おつかれさまでした。
|
コロッケ謎※、おいしくって謎※…YouTubeで"コロッケのうた"で検索してみてください。
|
|