防災フェア実機編。
今日は11/17,18に大宮ソニックシティで開催された埼玉県消防・防災・救急フェアのスピンアウトバージョン。実際に防災ヘリの訓練や機体を見てもらいましょうというイベントです。

ホンダエアポート。
いつものように「お願いだから○○運動公園まで道案内して〜(^^;」と、カーナビ頼りの計器飛行をしなくても到着できるホンダエアポートって気が楽ですな。
|

10:02
埼玉県防災航空センター「あらかわ2」(JA31KN/AS365N3)のハイスピードローパスでお祭り開始!

10:03
ローパス後、右旋回してランウェイ上の要救さんにアプローチ。

10:03
隊長さま直々の誘導です。

10:05
隊員一人目がサバイバースリングを背負ってリペリング降下。

10:05
まもなく着地。

10:06
続いて二人目も降下準備。

10:06
降下!
同じロープで降りるので「1線2名」のリペリング降下となります。

9:42
ロープを外して、投下。

9:44
地上の準備ができるまでいったん上空から離脱。

10:08
要救さんをカバー付きの担架に収容して、機体の誘導を開始。。
…と、ここで上空でスタンバイしていたはずのスカイダイバーさんが降下を開始してしまうというトラブルが発生(-_-;
飛び出してしまった以上は止めようがないので、地上に降下するまで訓練は中断。。。

10:12
なんだかねえ。。

10:14
まさに「フライング」してしまった方々が全員着地したのを確認して、ようやく訓練再開。

10:16
あらためて誘導開始。

10:16
ホイストケーブルを降ろしながらアプローチ。

10:17
担架と隊員さんが吊り上げられていきます。

10:17
まもなく機内に収容。

10:18
続いて軽傷な要救さんの番。
ランウェイ上のピックアップポイントに移動します。

10:18
ちょっとだけ後退して待機していた「あらかわ2」が再びアプローチ。

10:18
ホイストケーブルを伸ばしながら接近。

10:19
止め!

10:19
こうやって右手で位置を微調整しながら、左手でホイストケーブルの上げ・降ろしのスイッチ操作をしています。

10:19
ホイストフックへのカラビナ装着完了。

10:19
上げ!

10:19
吊り上げ中。吊り上げ中。

10:19
で、機内に収容。

10:20
ドアクローズして。。

10:21
あら?展示場所に着陸してしまいました。
アクシデントのおかげでだいぶ省略されてしまったようです(涙)。
|

地上展示。
|

10:27
こんな感じで降りてます。

10:30
隊員さんによる機体の解説&質問お答えコーナー。

10:41
「飛行場内」なので「飛行場外離着陸場」ではないんですが、それっぽくてヨイですねえ。

11:22
遊覧機とのツーショット☆
「あらかわ2」は展示を終了し、エンジンスタートしてます。

11:24
指揮車のMDXとのツーショット☆
この後、ランウェイに出て離陸。ハンガー前に戻りました。
|

今日もノッてます♪
|

11:47
2000円だし…。というわけで気がつくと、いつもノッちゃってます(笑)。
RWY32で離陸!

11:48
東京上空の遊覧飛行を始めたばかりの飛行船「JA101Z」を上から☆

11:49
ターンしてRWY32のダウンウィンドでセスナとすれ違い。

11:49
セスナに続いてアプローチ。

11:50
つい最近ショートホイールベースに改造されて、パイロンターンが得意になったトレーラーハウス。
|
で、ここでちょっと近隣某所へ中抜け転戦。

まもなく午後の部。
おつかいミッションを終了してホンダエアポートに戻ってきました。
|

13:09
レッドスバルJA3847がアクロバットを披露。
機体上部はこういうカラーリングだったんですね^^;

13:24
遊覧機と飛行船のツーショット☆

13:33
今日は「非常時にはパラシュートが開いちゃう飛行機」シーラスのオーナーパイロットさん向けのデモフライトも行なわれていました。

13:42
JA101Zが東京遊覧に出発!
全長は747と同じくらいあるので、近くに来ると超でっかいです^^;
|

午後の部開始。
|

13:44
防災航空センターのMDXがスタンバイ。
今日はこの子のスピーカーから実況解説を流しながらデモをしています。

13:48
要救さんお昼寝中。
遠目に見ると、色黒な本田航空の整備さんのように見えます(笑)。

14:01
RWY14でのローパス進入。

14:01
ぴょぴょぴょ〜とサイレン吹鳴しながらハイスピードローパス♪

14:02
機体を誘導。

14:02
ロープバッグを投下!

14:03
降下準備完了。

14:03
降下。

14:04
続いて二人目。

14:04
まもなく着地。

14:05
地上の準備が完了し、再びアプローチ。

14:05
降ろしてー降ろしてー。

14:06
ハイ。

14:06
取ったよー。

14:06
担架をホイストのフックに繋げて。

14:06
地切りして吊り上げ。

14:06
ガイドロープでぶれないようにテンションを確保。

14:06
まもなく機内に収容。

14:07
担架の吊り上げ・機内収容が完了。
この後、ガイドロープが切り離されて投下されます。

14:07
軽傷者を吊り上げるため、再びアプローチ。

14:08
要救さんにサバイバースリングを縛着。

14:08
ピックアップポイントに移動。

14:08
ハイ!ホイスト確保。

14:08
繰り出し、止め!

14:08
カラビナをフックに掛けて、吊り上げを指示。

14:09
上がりまーす。

14:09
怖くないすか(^^?

14:09
さらに上昇中。

14:09
機内に収容。

14:10
で、ギャラリーの方に向きを変えて。。

14:10
おじぎ!(^^)

14:10
あらためてドアを開けて隊員さんがごあいさつ〜♪
要救さんの手も見えますね(笑)。

14:12
大サービスでもう一回ローパス♪

14:12
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

14:13
ライトターンして、展示場所へアプローチ。
|

午後の部の地上展示。
|

14:23
午前の部よりもお客さん多いです。

14:29
微妙な光線具合なのでフラッシュを多用しております。

14:34
解説&質問コーナー。
ワタシも何か質問を考えておけばよかったっす^^;

14:38
午前中とほぼ同じ向きなんですが、午後の方が陽の当たりがいいかも。

15:01
機体展示の終了時間となり、エンジンスタート。
まずはナンバー2エンジンから。

15:02
続いてナンバー1エンジンスタート。

15:02
ハイ。集合!

15:02
ハイ。搭乗OK!

15:04
ココから上がると民間人がごろごろと転がってしまうので、「あらかわ2」のほうがランウェイまで転がっていきます。

15:05
離陸!〜ハンガー前へ。
おつかれさまでした!
これにてお祭り終了♪
|

奇跡じゃ〜。
|

気がつけば、午前も午後もデモが実施できました。
こういうイベントの日に緊急出場要請が入らないなんて、近年まれに見る珍しい事態でしたね(笑)。
来年のエアポートフェスティバルもこうであることを祈ります(^^)。
※この画像と文章は関係ありません。
|
|
|