「その5」?
「その1」が無くて、「その2&その3」の後になぜ「その5」なのかというと、そこはオトナの事情というものがあるわけです(・_・)。

川口市・三領運動公園。
こちらも毎年、1月に震災訓練が行われるところなので土地勘バッチリ(^^)v
「その4」@埼玉県某市から関越道〜外環を経由して約1時間で転戦。
|

13:21
13時には関係者が集まって、13:10にはドクヘリが降りるんだろうな〜と勝手に思っていたものの、全然気配が無い。。
ちょっと不安になってきた頃、2、300mほど下流側でそれらしき動きを発見☆
いつもの野球場に降りるわけではないのねん。。

13:45
「2、300mほど下流側」に移動してまったりしていたら、救急車も到着。
もうドクヘリが来るかな( '-')

13:47
ドクターヘリ(JA6902/MD900)が付近上空に到着☆
安全確認待ちで旋回してます。

13:47
( 安全確保完了しました(・_・)ノ )

13:47
が、「安全確保完了」の電話連絡がないので、ドクヘリ側はまだ様子見の旋回。。。

13:48
で、改めてアプローチ開始。

13:49
1月の震災訓練だったら埼玉県防災さんが激しくローパスするところですね(^^;
今日はドクヘリ訓練なので、素直にアプローチ。

13:49
そういえば、このグラウンドに水撒いてたっけ?(汗)

13:49
ヤバイ予感。。(・_・;

13:49
(T-T)

13:49
整備さんが降りて。。

13:50
救急車を誘導。

13:50
メディカルチームが救急車に向かいます。

13:50
整備さんは、搬送に備えてドクヘリのストレッチャーを救急車のバックドアの付近まで移動。
(「その3」と同じコメントなのは気のせいです)

13:56
救急車内での処置が完了し、ドクターヘリへの移送開始。
(ここからホワイトバランス変わってます^^;)

13:57
救急車のストレッチャーからドクターヘリのストレッチャーに移し替えて。。

13:57
ドクターヘリに搬送。

13:57
患者さんを機内に収容。

13:58
救急車が退避。

13:59
エンジンスタート!

14:00
外周点検した後、整備さんが搭乗。

14:00
まもなく離陸。

14:00
離陸!
そういえば、やっぱり水撒いてないよね。。(汗)

14:00
タービン壊れちゃうよぉ(泣)。

14:00
とにかく上昇するのだ。

14:00
砂あらしを抜けました(^^)v

14:00
久し振りにこんなすごいの見ました^^;

14:01
向きを変えて。。

14:01
川口市立医療センター(屋上ヘリポート)への搬送です。

14:03
1分ちょいで、屋上ヘリポートにアプローチ開始。
これからクルマで行っても、離陸には間に合わないよなあ^^;
というわけでおとなしくRTBしました。
|
訓練は残すところあと1回。しかし、ダブルブッキングしておりまして、全6回出場の皆勤賞は微妙な雰囲気です^^;
|
|