
9:46
ドクヘリ出動に伴う支援出場隊が到着。

9:46
散水のためグラウンドへ。

9:51
ドクターヘリ(JA6902/MD900)が上空に到着。

9:52
散水中。

9:53
救急車はグラウンド内で待機。

9:54
散水・安全確保が完了。機体に向かって着陸OKのマル出し。
この後、隊員さんは後方に退避。
ドクヘリの場合は最後まで誘導するわけじゃないんですね〜。新発見☆

9:54
アプローチ。

9:54
ちょっと向きを変えて。。

9:55
まもなく着陸。

9:55
着陸後、すぐにエンジンカット。
整備さんが降りて。。

9:55
救急車を誘導。

9:56
この時点ではすっかりローターは止まってます。

9:56
ドクターが走って救急車に向かいます。

9:56
ナースも走って救急車内の傷病者のところへ。

9:56
整備さんは、搬送に備えてドクヘリのストレッチャーを救急車のバックドアの付近まで移動。
機長さんの携帯電話は着陸の報告かな?

9:59
後ろのドアが開いているので、向こうの景色が見えてますね。

10:00
指揮隊のみなさん。

10:03
救急車のストレッチャーからドクターヘリのストレッチャーに移し替え。

10:04
ドクターヘリに搬送。

10:05
機内収容完了。メディカルチームも搭乗。

10:05
春日部市消防本部さんだけではなくて、近隣の消防本部の方も大勢来られてました。

10:06
救急車がグラウンド外へ退避し、まもなくエンジンスタート。

10:07
機体外周の点検後、整備さんが一礼してから搭乗。

10:08
まもなく離陸。

10:08
離陸!
着陸してからしばらく経っているので、やっぱり砂煙がたちますねえ。

10:08
上昇。。

10:09
約7分後、基地病院(埼玉医科大学川越総合医療センター)に到着。。
はやぃなぁ。
|