平成19年度福島県航空防除最終日。
昨日の初日に続いて、本日は早くも福島県最終日を迎えました。

福島県泉崎村某所。
新白河駅近くの東横インを早朝3時過ぎにチェックアウトする迷惑な客(笑)。
|

4:14
キリですなあ。

4:18
ずいぶん明るくなりました。
スマキオープン☆

4:31
粒剤の袋をトラックから降ろします。

4:40
と思ったら、また濃ゆ〜い霧が一面を覆ってしまいました^^;

5:33
晴れたり、また谷から霧が上がってきたり、その繰り返しです。
|

そろそろやれそう。
|

6:37
太陽が昇って気温も上がり、霧もほとんど解消。
そろそろ始められますかね〜。

6:39
散布地区のキリが晴れた3番機JA9867/B206Bだけが調査飛行に出発。
他のエリアはまだ霧が残っているらしく、まだ待機。
ここでこの3機の正面からの見分け方。
タンクの線がオレンジなのが1番機JA6061、緑の横&斜めなのが2番機JA9869、緑の縦なのが3番機JA9867となります(・_・)b
ということで、コレは3番機。

6:54
3番機が調査飛行から戻り、作業開始準備中。
今日はここがそのまま、3機の作業基地になるという仕組み。

6:59
3番機JA9867が作業開始!

7:00
「緑の横」な2番機JA9869/B206Bも調査飛行に出発!

7:02
「オレンジの縦」な1番機JA6061/B206Bも調査飛行に出発!

7:09
1番機(オレンジの縦)の調査飛行終了。
でもやっぱりまだダメみたいで、この後しばらくエンジンカット。

7:43
1番機JA6061が2回目の調査飛行に出発。

7:49
「そろそろ行っていいのかな?」

7:49
「緑の横」の2番機に薬剤投入。

7:56
「オレンジ」の1番機JA6061が離陸。

8:23
「緑の横」の2番機の離陸。

8:23
微妙に「緑の横」が見えているので2番機ですね(^^;

8:27
2番機離陸。

8:36
う、いかん。完全にワカリマセン^^;

8:59
2番機。

9:03
やっぱり、袋でざーっとクスリを入れているという光景は不思議です。

10:53
3番機。

10:59
一番作業の進んでいる3番機の残りは、あとこれくらい。
けっこうわかりやすいです。

11:02
1番機。緑バックでちょいひねり。

11:02
着陸。

11:06
クスリをざーっと入れて離陸。

11:07
2番機がアプローチ。

11:41
1番機アプローチ。

11:45
2番機。離陸前に目が合ってしまいました^^;

11:47
1番機。離陸OK!

11:47
ちょい上昇。

11:47
1番機、行きまーす(・_・)ノ な状態。

11:53
3番機はこれにて補正散布終了。

12:06
3番機は乳搾り中、、ではなくて、余った粒剤を回収しているところ。
このへんが液剤と違うとこですねえ。

12:12
開始の遅かった2番機はまだ作業中。。

12:16
1番機もまだ終わりません。

12:16
1番機、離陸!

12:16
行ってきます。

13:36
3番機は作業終了です。

13:36
2番機も終了。

14:22
1番機、まだがんばってます。

14:30
着陸。

14:30
1番機もこれにて終了。おつかれさまでした。

14:34
2番機の補正散布も終了。
|

撤収しまーす。
|

15:04
「来年もよろしくお願いします。」

15:04
アカギ軍団はこれより東ヘリに帰投です。

15:10
1番機エンジンスタート。

15:10
2番機エンジンスタート。

15:10
3番機エンジンスタート。

15:11
夢(?)の粒剤散布仕様3機並びも、もうすぐ見納め。

15:12
3番機から離陸。

15:12
おつかれさまでした〜♪

15:13
2番機が離陸。

15:13
おつかれさまでした〜〜♪

15:13
最後に1番機が離陸。

15:14
おつかれさまでした〜〜〜♪
|
福島の散布も終わっちゃいましたねえ。
でも、ワタシはまだ帰らず、福島遠征初日のリベンジを果たすべく、県内某所にお泊りなのでした。珍道中は続く。。
|
|