新潟県胎内市某所。
金曜に松くい防除を胎内市で撮って、土・日で新潟→大宮(泊)→羽田→福岡→羽田→東京→新潟(最終)という珍道中をやっつけて、明けて月曜は再び胎内市での物輸。
ウチの実家の胎内市って、そんなに大きな市でもないのに、海岸沿いで松くい防除をやって、山では荷上げをやってるという、われながらスバラシイところだと思います。ハイ。

で、月曜(6/11)「朝」。
朝8時に場外と思われるところへ到着すると、そのような気配はまるで無し。携帯も圏外なのでしばらくそのまま待ってみるものの動きなし。2時間ほど居た後に携帯の通じるところまで戻って、関係筋に電話してみると、明日に延期になったとのこと(o_
_)oパタッ。でも予定通りだと8時には終わっていたらしく(汗)。まあ、不幸中の幸いという感じ(^^;。
そうこうしていたら山奥にヘリの音が響いて…。
|

10:32 "電気の安定供給を空からお手伝い"している東北エアサービスさんちのベル子さんがサウスバウンド。
「ま、気を落とさず。明日はがんばれよ(・_・)o」と言われているようでした。
|
この後、胎内グランドホテルの「新樽ヶ橋温泉」でJFK(^^)!。月曜の朝11時なので当然貸切状態♪造りは古いけど、300円って安いよなぁ。

で、翌日(6/12)「早朝」。。
今日はヘリが居ました(^^)。
|

4:28
今日のお仕事は中日本航空さんのJA9338/AS350B。
スマキをはずして準備中。
|

5:07
やっぱり、ビールは重要な物資のようです(^^)。
たしかに担いで登るには重いですしねえ。
|

5:18
まずは調査飛行に出発!
|

荷上げ開始。
今回は山小屋への荷上げ。
|

5:47
フックを取り付けて荷揚げ準備中。
|

5:50
荷揚げ開始!1回目。
|

6:10
2回目。
|

6:24
3回目は電気のケーブルみたい。
|

6:24
こんな感じ。
|

6:34
次のモッコが到着。
|

ここでちょっと人輸。
山小屋での工事のため、ヒトを上げるんだそうな。
|

6:49
帰りは歩いてくるんだろうか。。ワタシには無理だわ。
|

6:53
出発!
|

7:05
人輸2便目。
|

7:06
出発。
歩いて登ったら数時間掛かるところをヘリなら数分♪
|

7:18
人輸終了。戻ってきました。
|

物輸もーど再開。
再びフックを取り付けて物輸開始。
|

7:34
物輸再開。
|

7:34
日用品ではなくて工事用の資材みたいです。
|

7:46
再開2回目。この四角さ加減も「資材」な香りがします。
|

7:56
ここで一回休憩。
|

7:59
着陸しました。この後エンジンカット。
|

ふたたび再開。
何かの時間調整だったようです。
|

8:21
荷上げ再開!
|

8:33
これを降ろして今日のお仕事は終了。
|

8:33
ハイ。確保。
|

8:34
着陸。おつかれさまでした。
|

大事な機体をケモノさんたちから守るのだ。
中日本さんが朝ごはんを食べに行っている間、サルやクマが機体にいたずらしないようにお留守番。
|

これで26mm。
|

17mm炸裂☆
|

こちらも17mm☆
というか、わざと17mmになるところまで接近して撮ってるという説もありますが(笑)。。
|

フェリーアウト。
クルーのみなさんが戻り、エンジンスタート。
|

9:49
新潟空港に向けてフェリーアウト!
|

9:50
おつかれさまでした〜♪
|
さて、無事終わったし、奥胎内ヒュッテの大浴場でなんちゃって貸切入浴だなと思ったら、11時からということで、時間が早すぎ(笑)。
そこでロイヤル胎内パークホテルの「新胎内温泉」に転戦。こちらもオープン15分前だったのでロビーでちょい待ちしてからニューヨーク。他にお客さんは1人しかいませんでした。
平日午前中の露天風呂マンセーです(~ー~)v
で、この後は、クルマで15分ほどの実家に帰ってゴハンを食べて、次なる温泉(違)を目指してさらに転戦したのでありました。
珍道中は続く…。
|
|