秩父のダムで自吸水&空中消火訓練があるらしい…、ってこりゃ行かない手はないでしょう。
秩父市合角ダム。←「かっかく」と読むそうです。初めて知りました^^;。埼玉県まだまだ謎は深いですなあ。
今回は現地対応能力の向上を図るため、今回初めて計画した実践型訓練とのこと。
・運営係が、事前に決められたもの以外の突発的な想定事象を現場指揮本部へ「放送やカード等」により知らせる。
↓
・現場指揮本部テント内で各機関の代表が対応を協議し、
必要事項を災害対策本部(今回は隣接したテント内・本来は各機関の庁舎内に設置)に連絡する。
↓
・実際の現場を想定し、各災害対策本部相互の協議は原則として電話で行なう。
たしかに実践的です(^^)。
|

|
13:01
ダム堰堤上にある「運営係」のテント。ここから想定が追加されるのです。
|

|
同じく堰堤上の災害対策本部。
|

|
この山の斜面に散水するそうなので、対岸の倉尾橋東詰に陣取ってみました。
|

|
13:21
ダムの下流から煙が…。
|
「あらかわ1」の空中偵察。
|

|
13:39
山の向こうからやってきました。
|

|
火災の状況を確認。
|

|
13:43
いったん離脱。
吉田取方総合運動公園へ。
|
「あらかわ」の空中消火×5回。
吸水管を取り付けて、再度登場。
|

14:03
1回目の吸水。
|

|
 現場へ。
|

|
先程の山の斜面にざばーっ。
ダム堰堤上の見学席よりもこっちの方が正解だったみたいです(^^)v
|

14:06
2回目の吸水。
|

|

現場へ。
|

|

アプローチ。
|

|
ざばーっ。
|

14:09
3回目の吸水。。実は結構遠いのでした。
クルマの居るあたりで撮りたいなぁ。
|

|

3回目のざばーっ。
|

吸水ポイントにアプローチ。
|

14:12
4回目の吸水。
|

|

「目標はあそこ!」
|

4回目のざばーっ。
|

14:15
最後、5回目の吸水にアプローチ。
|

ちゅーちゅー。
|

ざばーっ。
|

旋回中。
|

|
14:19
吸水管取り外しのため、取方グラウンド場外へ。
|
チヌーク様あらわる。
|

14:31
突然、山の裏からチヌーク様がヌワッと現れて、一瞬で去っていきました。
|
改めて、チヌーク様の空中消火×2回。
|

15:04
巨大バケットをぶら下げて再び登場!
|

アプローチ。水面が大変なことになっております。
|

ちゃぽん。
|

どぼっ。
|

うりゃっ。
|

向きを変えて。
|

上昇。
|

どどどーっ
|
 15:10
2回目のアプローチ。
|

|

|
 ちゃぽん。
|

どりゃ。
|

向きを変えて。
|

ちょっと撒いてきます。
|

15:14
2回目のどどどーっ。→アニメーションGIFも作ってみました(・_・)ノ >
コレ
|

チヌーク様のお腹はこうなってるんですねえ。。
っていうか、ねこバスみたいだ。。
|

15:14
おつかれさまでしたー!
|
「あらかわ1」の空中偵察(再)。
|

15:21
火災鎮圧の状況確認のため再び「あらかわ1」が飛来。
|

15:23
何回か上空を周回して、偵察ミッション終了。
|

気のせいか、脚が引っ込んできたような…。
|

ま、まさか…。
|

(・◇・)!
|

キタ━━━━(・∀・)━━━━!!!
|

|

やっぱり、ドーファンのローパスってカッコイイっす。
|

そして、ダムの堰堤をかすめるようにして航空隊基地にRTB。おつかれさまでした(^^)o
|
撤収。
訓練はまだ続いていたのですが、狙いのお水撒きは終了したので、このへんでおいとましました。
|

15:30
山の向こうでバケットを外したチヌーク様もRTB。おつかれさまでした。
|
|
|