毎度お馴染みの秩父市営影森グラウンド。
|
|
8時現着。
「消防ふれあい祭り」と「山林火災防禦訓練」が同時開催なのです。
|
|
8:08
炊き出し訓練のため、陸自の野外炊具1号がご来場。さいきんよく見かけます。
|
|
また、今回はイタリア陸軍の協力により、自走式野外リストランテも特別参加しておりました。
|
|
8:20
秩父市消防団本部と分団の消防車両が整列。人員数では埼玉県内で2番目の多さなのだそうな>秩父市消防団本部 |
|
8:39
空自チヌークさま用の消火用バケット。水が5トンも入ります。左のトラックで積んできて、右のクレーン車で降ろしてました。持ってくるだけでも大変すね(^^;。
|
9:25
本日は、耐検あがりの久々「あらかわ2」の登場♪
|
9:26
恒例の見下ろし河川敷場外に着陸。
|
|
10:10
地上展示中の「あらかわ2」を見に行くため、河川敷を歩いていたら、チヌークさま専用バケットが撤収するところに遭遇。
チヌークさまは天候不良でキャンセルになったみたい。ちと残念。
|
|
「あらかわ2」!
なんかこういうシチュエーションってフシギな感じがします。
|
これより接近戦に入ります。
|
左前のミラー。角度違いで2個付いてます。
|
右前のミラーは1個。しかし電動式(・_☆キラーン!
十字線は目標確認するためでしょうか?
|
ずーっとコレはなんだろう?と思ってたんですが、やっと謎が解けました。P/CoP席用のステップだったんですね〜。
|
スライドドアのステップ。
ファイヤーアタッカーを付けても邪魔にならないように、はみ出してるんですねえ。
|
スターフレックス(TM)な、メインローターヘッド。
|
左側から見たN3のフェネストロン。テールローターブレードが4+1+4+1の不等間隔で計10枚付いてます。「普通」のN2は等間隔11枚。この違いでN2とN3ではフェネストロンサウンドの音質が全然変わっちゃうわけです。
→参考:「普通」じゃないN2(笑)
|
右側から見たフェネストロン。こっち側に回転軸があるんですね。
|
真後ろから見たところ。
垂直安定板もまっすぐじゃなくて、
微妙にオフセットされてるんですね。
|
テールローターブレードと「換気扇の枠」(?←呼び方がわからん(笑))の隙間は、わずかに5mmくらいしかありませんでした。ものすごいスピードで回るモノなのにこんな隙間しかないということは、信じられないくらい剛性が高いということなんでしょう。
|
そういえば、肝心な「ホイスト装置」と「ファイヤーアタッカー」を撮るのを忘れてました(o_
_)oパタッ。
|
|
接近戦終了。
エンジンスタートに備えて再び土手の上に移動しました。
|
|
機体誘導訓練の前に直前集合教育を開催してました。
離陸の際の機体後方確認で障害物があるときの動作は初めて知りました。なるほど。こうやるんすねφ(..)メモメモ
|
11:15
No.1エンジンスタート。
|
11:17
No.2エンジンスタート。
|
|
これから青いベストと黄緑のベストの消防団員さんが一人ずつ誘導訓練を行ないます。
|
|
11:35
誘導訓練中。
|
誘導に従ってアプローチ。
|
この後、人数分の離着陸訓練を実施。こーんなカコイイ上がりも披露してました。。
|
12:07
空中消火訓練に備えて吸水管を装着。
|
|
12:12
吸水管が付いているので、このときばかりは航空隊OBによる離陸指示。さすがにピシッとしてますね。
|
慎重に離陸。
|
|
今回は浦山ダムでの自吸水でした。
残念ながら土手下のホバリング吸水はならず。
|
12:21
自吸水を終えて、一旦場外に着陸。
|
12:28
時間調整の後、再び離陸。
|
12:32
1回目のドバーッ。(今回は2回やるのだ)
|
|
そしてまた浦山ダムへ。
|
|
120本のホースでの一斉放水の準備のため、河川敷に消防車が大集結。
|
|
12:42
消防団団長(副団長?)の赤い旗の合図で一斉放水開始〜!
|
(ワイド壁紙もーど by W31CA@au)
|
一斉大放水♪
標準レンズでは入りきらなかったので、携帯で撮ってみました^^;
|
12:43
2回目は一斉放水に合わせてドバーッ。
|
12:45
空中消火訓練終了。場外にアプローチ。
|
12:49
吸水管を外してから桶川に帰るのかな?と思ったら、給油のため、秩父防災基地に向かったようです。
そこで外すわけね。。なるほど。
おつかれさまでした〜♪
|
|
12:51
あっという間に秩父防災基地に消えていきました。
|