2005/10/23 平成17年山梨県地震防災訓練@山梨県笛吹市(石和町)


 山梨県で行なわれる防災訓練に山梨県警412が登場するらしいとの噂をげっと。防災訓練に県警機が出てくるのも珍しいので、このチャンスは見逃せません。
 さいたま新都心6時発〜適切かつ合法的な速度で中央道を走行。8時10分ころ現場付近に到着。いつものスピードだったら7時半には着いてましたね^^;


笛吹市清流公園。


9時に訓練開始。この時点すでに芝生場外の順光側にスタンバイしております。
モニュメントの裏側が訓練会場からは黒煙上昇中です。


9:03
いきなり本命登場!
山梨県警「はやて」(JA110Y/B412EP)

9:04
災害現場への先遣隊として、隊員2名が同時リペ降下。



9:25
陸上自衛隊のオスカーが上空偵察のため飛来。2、3周して帰投しました。
(#31283/OH-6D)

9:36
陸上自衛隊ハンターが着陸。
(#41880/UH-1J)


救急用の資機材(担架?)を現場に搬送。

9:50
山梨県消防防災航空隊の隊員に誘導され
埼玉県防災航空隊「あらかわ」(JA6644/AS365N2)が着陸。


「あらかわ」は埼玉県庁の防災担当職員さんを乗せてきたようです。秋ヶ瀬HP使ったのかな?

職員の方を現場本部に誘導した後、救出救助訓練のため再び機体に搭乗。

火災が発生した校舎の屋上からの救出を想定した訓練とのこと。
会場の石和中学校屋上も航空隊員のスタンバイ完了。

10:01
場外を離陸し、お約束のハイスピードローパスでアプローチ。その後、石和中学校屋上に隊員1人目がリペリング降下。

10:02
そのままホバリングを続け、隊員2人目もリペリング降下。

10:05
「あらかわ」は一旦を離脱して屋上上空に再度進入。要救一人目を救助。

10:06
要救2人目も吊り上げ。撮影場所を移動したら電線かぶっちゃいました(涙)。

10:07
救出救助を撮った場所から場外順光側のポジションまで急いで戻ると、中学校上空を離脱した「あらかわ」がこんな体勢になってました。
まさか、ねぇ…(汗)。

脚出てないし。速いし。降りる気ないし。(笑)。


キタ━━━(・∀・)━━━!!!


要救を乗せたままハイスピードローパスしたのは初めて見ました。埼玉県防災おそるべし(笑)。

10:09
そして何事も無かったかのように場外に着陸。


要救1人目。

要救2人目も地上隊に引渡し。

10:14
山梨県消防防災航空隊の隊員に誘導されて場外を離陸。
さすがに最後はローパスなしで帰投。おつかれさまでした。


10:51
山梨県警「はやて」が地上展示のため再度飛来。



着陸。
消防防災航空隊隊員に誘導される県警ヘリというのも
アクチュアルっぽくてヨイと思います。


10:56
エンジンカット後、じわじわと一般人民が近づき、なし崩し的に公開展示が始まりました。

B412EPのローターヘッド。新品同様ピカピカです。

ワイヤーカッター(上)。
ただ「く」の字のカタチになってるだけじゃなくて、ひっかかったワイヤーを誘導して「く」の字の付け根の刃で切るようになってるんですね。ワタシはコレ全体がカッターの刃みたいになってるんだと思ってました。よく出来てますねえ。知りませんでした。

ワイヤーカッター(下)。

ホイスト装置。
こちらもピカピカです。さすが新車。

(10/29追加)
ヘリダイン製のCCDカメラが付いてました。

コックピットも妙にキレイです。


本日のシートアレンジは5人掛けの座席+左右2人ずつの計9席仕様でした。
その分キャビンは広々してました。

ヘリテレ伝送用のアンテナ。折りたたみ式なのねん。
ちなみにステップは長い2列のタイプ。「大勢が一度に乗り降りできる」仕様(謎)ってことですね。

「11:20エンジンスタートですから」と言われたので、順光撮影ポジションまで後退したところ。
2分後にエンジンスタートする風景にはとても見えません(笑)。

しっかり11:20にエンジンスタートし、「はやて」は県警ヘリポートへ帰投。


11:26
おつかれさまでした〜♪


ヘリの部は完了したので、これにてマニア班は撤収。





マニア5+1。
 今回の場外は訓練会場の南東側に位置していました。ヘリのマニアは、順光になる側に集まる習性があります。よって、今回は人の多い会場側ではなく、人気のない芝生広場を挟んだ反対側の木陰にヘリマニア(長玉付き一眼カメラ所持集団)だけが居たわけです。しかし、なぜかその中に地元の女子高生が1名混じってました。どう見ても場違いなんだけれど、しっかり長玉付きのデジ一眼をお持ちでいらしゃるわけで^^;。なんかフシギな光景でした。

今後のご活躍に期待します(;^^)o>お嬢さん


BACK